こんにちは。
TsunagaTTeの梅田です。
気づけば10月。
今年もあと3ヶ月ですね。
来年の準備を少しずつ始めていく方も
多くなる時期ですね。
2026年は午(うま)年です。
新しい年を迎える準備として「干支の置物」や「お正月飾り」を探している方も
多いのではないでしょうか。
今回ご紹介するのは、伊勢神宮の御神木にも使われる最高級の東濃ヒノキで作った
午(うま)の干支オブジェ。

シンプルで温かみのあるデザインは、玄関やリビング、オフィスなど、さまざまな空間に馴染みます。
〇 午(うま)は縁起の良い干支
午(馬)は昔から「力強さ」や「発展」の象徴とされてきました。
さらに「うま」という響きから「うまくいく」という語呂合わせでも縁起が良いとされています。

一年の始まりに午のオブジェを飾ることで、前向きな運気を呼び込むアイテムとしておすすめです。
〇 東濃ヒノキを使用した特別なオブジェ
使用しているのは、伊勢神宮の御神木にも用いられる東濃ヒノキ。
木目が美しく、清らかな香りと温もりを持つ素材です。

手仕事でひとつひとつ丁寧に作られているため、同じものはひとつとしてなく、
木の表情を楽しみながら長く大切に飾っていただけます。
〇 選べる3つのスタイル
お好みに合わせて、3種類からお選びいただけます。
-
午(馬)の干支オブジェ(単品)

新年の飾りを気軽に取り入れられるシンプルなタイプ。 - 午(馬)の干支オブジェ+鏡餅 or だるま

お正月にぴったりな鏡餅や縁起物のだるまをプラス。
干支と一緒に飾ることで華やかさが増します。 - 午(馬)の干支オブジェ+鏡餅+だるま(特別セット)

これひとつでお正月飾りが完成。ギフトにも最適です。
3.の特別セットをご購入いただいた方には、特典として東濃ヒノキ製の
「馬蹄モチーフ箸置き」2個セットをプレゼントいたします。

馬蹄は古くから「幸運を呼び込むシンボル」とされ、新年の縁起物としても人気です。〇 午年を縁起良く迎えましょう
2026年の干支・午をモチーフにしたヒノキのオブジェで、
一年の始まりを明るく、そして縁起良くスタートしませんか?
最後に。
9月、10月は我が家の子どもたちの誕生日が続きます。
先日は、長男が15歳、次女が17歳になりました。毎年思いますが、大きく成長してくれて感謝いっぱいです。
日々いろいろなことがありますが、きょうだい3人仲良く、お互いを
想い合っている姿に胸がいっぱいとなります。

次女が作ったバターロールパン。
初めてとは思えない出来栄えと味!
お店そのものの味でした。今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

