こんにちは。
TsunagaTTeの梅田です。

すっかり4月も後半になり、桜の季節から新緑の季節に
移り変わろうとしていますね。

今回は5月といえばの季節の飾りのご紹介です。

・初節句やお節句のお祝いに最適な木製端午の節句飾り~名入れプレート付き~

季節のオブジェを飾り、春夏秋冬を楽しむことができる
「輝く三日月シリーズ」の5月のご紹介です。

・縁起の良いものとされる東濃ヒノキをふんだんに使用

木製兜と鯉のぼり

使用している東濃ヒノキは、伊勢神宮の御神木にも使われる
縁起の良いものと言われており、岐阜県飛騨・木曽川流域から
産出される最高級の素材です。

こちらの東濃ヒノキをふんだんに使用して手作りしています。

・コンパクトサイズでどんな場所やお部屋にも飾りやすい

コンパクトサイズなので、飾ることも片づけることも手間なくできます。
またシンプルなデザインなので、どんなお部屋にもなじみます。

三日月の台を片付けるときは、満月となって片づけることができます。

端午の節句のお祝いや、会社や施設の受付などの
季節の飾りに最適な作品となっています。

今回ご紹介したこちらの作品は下記よりご覧いただけます。

https://tsunagatte.jp/item/%e8%bc%9d%e3%81%8f%e6%9c%88%e3%81%ae%e5%85%9c%e3%81%a8%e9%af%89%e3%81%ae%e3%81%bc%e3%82%8a/

 

また、別のデザインの端午の節句飾りもございます。

こちらの作品は下記よりご覧いただけます。

https://tsunagatte.jp/item/2024%e6%96%b0%e4%bd%9c-%e8%bc%9d%e3%81%8f%e4%b8%89%e6%97%a5%e6%9c%88%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%ba-5%e6%9c%88-%e6%9c%a8%e8%a3%bd%e7%ab%af%e5%8d%88%e3%81%ae%e7%af%80%e5%8f%a5%ef%bc%88%e3%82%aa/

 

最後に。

長女が進学のため、自宅を出て東京に行きました。

新しい門出として本当に嬉しいことなのですが、やはり切ないですね。
今年の桜が、咲いていることにも気づかなかったのは、このせいだったのかなと思ったり。

長女はさっそく新しい仲間もでき毎日充実しているようなので
僕自身も、がんばっていきます。

 

写真は、長女が東京に旅立つ日の明け方の様子です。
18年間過ごした風景をかみしめるように見つめていた長女が印象的でした。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。